(■東かがわ市・さぬき市・木田郡・高松市・香川郡・小豆郡)

白鳥中央公園(東かがわ市)
白鳥人工スキー場の隣にあって、写真の子供用の遊具とバーベキューが楽しめる炊事棟の他、手軽にキャンプが楽しめる設備がある。
サンビレッジしろとり人工スキー場白鳥温泉
東かがわ市

白鳥動物園(東かがわ市)
サンビレッジしろとり人工スキー場白鳥温泉
東かがわ市

千足ダム(東かがわ市) BBQ
東かがわ市のみずがめとして、古くから無くてはならない存在で地域住民の憩いの場所として、春は約500本余りの桜が咲き花見の場所としても親しまれています。
バーベキューハウス「憩いの家」も無料で利用できます。

香川県

サンビレッジしろとり人工スキー場(東かがわ市)スキー
「夏でも、夜でも、誰でもスキー」が合い言葉の本格人工スキー場で一般ゲレンデ(延長280m、斜度9〜17度)と幼児ゲレンデ30m×20mいずれもナイター設備完備が用意されている。大人1日券でも\3,000程度の手頃な料金、用品レンタルもあります。
白鳥中央公園、白鳥温泉
(公式ホームページには、割引き券も用意されている。)

とらまる公園(東かがわ市)  
こことらまる公園は、全体がメルヘンチックな作りになっていて、とらまる座では、人形劇を鑑賞することもできる。また、中世ヨーロッパの街並みを1/2スケールで再現したミニチュア児童館は、子供達に大人気です。
大川体育館
(大内町公式)

引田大池オートキャンプ場(東かがわ市)   
ここのキャンプ場も格安で利用可能で、しかも設備は充実している。シーカヤックにも挑戦可能です。是非一度利用したい。
ワーサン管理釣場田の浦キャンプ場翼山温泉引田温水プール
東かがわ市

田の浦キャンプ場(東かがわ市)  
ここは田の浦海岸に隣接したキャンプ場で、テント約70張り分のスペースとバーベキュー施設、シャワー施設等の充実したキャンプ場でキャンプ用品のレンタルも可能、おまけに格安と言うことなし..
ワーサン管理釣場大池オートキャンプ場翼山温泉引田温水プール
東かがわ市

ワーサン管理釣場(東かがわ市) フィッシング
ワーサン管理釣場(ワーサンとは野網和三郎の俗称から付けられた名前)は、安戸池(あどいけ)を利用して、世界で初めてハマチの養殖に成功、養殖漁業発祥の地でもあります。
ここの池には、ハマチ以外にもカンパチ・ヒラマサの大型魚もたくさん入っています。有料ですが釣った魚は自由にお持ち帰りできます。
田の浦キャンプ場大池オートキャンプ場翼山温泉引田温水プール
東かがわ市

翼山温泉(東かがわ市)  テニス
泉質はカルシウムイオンが主成分の炭酸水素塩冷鉱泉で、効能は神経痛や筋肉痛、慢性消化器病などがあり。また、飲泉としても利用できます。料金も大人\400程度と低料金です。隣接してプール、テニスコート等もあります。
田の浦キャンプ場大池オートキャンプ場引田温水プールワーサン管理釣場
東かがわ市

引田温水プール(東かがわ市) プール

 翼山温泉田の浦キャンプ場大池オートキャンプ場ワーサン管理釣場
東かがわ市

大坂峠・高平山パラグライダー場(東かがわ市) パラグライダー(要フライト証)
 登録料・使用料は無料だが、中上級者向けなのでフライト証が必要
 詳しくは、ホームページまで

 引田温水プール翼山温泉田の浦キャンプ場大池オートキャンプ場ワーサン管理釣場
東かがわ市

猪熊邸(東かがわ市)
 四国最大級の文化財の宝庫

 引田温水プール翼山温泉田の浦キャンプ場大池オートキャンプ場ワーサン管理釣場
東かがわ市

ベッセルおおち(東かがわ市)  
岬のキャンプ村


亀鶴公園(さぬき市)  菖蒲
ここ亀鶴公園は、花見でも有名な公園だが、しょうぶでも有名、毎年5月末から6月初旬には、約10万本のしょうぶの花が咲き乱れ、多くの観光客やカメラマンが訪れる
ツインパルながお、長尾総合公園


道の駅「ながお」
四国88番札所 「大窪寺」、前山ダム


ツインパルながお(さぬき市) プール
年中遊べる温水プールで、ジャングルをイメージしたウォータースライダーは子供達に人気(身長制限120cm以上)、このほか流水プール、ジャグジー等もある。また、入場券で温泉にも入れるので二倍嬉しい
同館内には、このほかいろいろな設備が整っているので遊んでみては..お風呂の後は、無料休憩所でひとやすみ..
亀鶴公園、長尾町総合公園

道の駅「みろく」
みろく温泉、南川自然の家

みろく自然公園(さぬき市)
ここみろく自然公園は、広大な敷地にスポーツ施設、公園、温泉等を併せ持つ万能な公園である。
みろく温泉、南川自然の家

門入ダム(さぬき市)
カメリア温泉、南川自然の家

門入の郷(さぬき市)
まだ新しいダムで管理事務所では、ダムのしくみを勉強する事もできる、ダムの周囲には公園・温泉等があって新しい発見があるかも..
カメリア温泉、門入ダム、南川自然の家

大串自然公園(さぬき市)
ここ大串自然公園は、志度町の大串半島の先端に位置し展望台より瀬戸内海が一望できる他、温泉につかりながら景色を楽しむ、といった楽しみ方もある。さぬきワイナリーで生産したワインを飲みながらバーベキューもいいかも..飲酒運転はしないで..


さぬきワイン潟zームページ

琴林公園(さぬき市)
津田の松原の一角に琴林公園がある。不思議な知恵の輪がたくさんあるので一度挑戦してみては!
正面の赤い橋は、「願い橋、叶い橋」といって願いが叶うらしい?遊具もたくさんある、またここの海岸は東讃きっての海水浴場でもある
クアタラソさぬき津田、道の駅「津田の松原」

道の駅「津田の松原」(さぬき市)

津田の松原海水浴場、琴林公園、クアタラソさぬき津田

クアタラソさぬき津田(さぬき市)
バラエティに富んだ多種多様な温泉に水着のまま入れるシステムになっている。水着のまま入るので当然男女混浴!家族でのレジャーやカップルにもぴったり!もちろん一人でのんびりと体を癒すのもいいかも。
津田の松原海水浴場、琴林公園、道の駅「津田の松原」


津田の松原(さぬき市) 海水浴場
東讃きっての海水浴場で、海岸線は約1km以上に及ぶ白浜が続いている。夏には海水浴の他、花火大会、ビーチバレー大会等が開催されている。駐車場も津田小学校のグランド(有料)が利用できるので安心。
琴林公園、道の駅「津田の松原」、クアタラソさぬき津田

城岬公園(庵治町)
地味な公園だが、すぐ隣は海岸になっているので海釣りも楽しめる。
各種イベントが開催されている。
庵治観光ホテル

ストーンミュージアム(庵治町)


太鼓の鼻オートキャンプ場(庵治町)
庵治町の海岸沿いにあるキャンプ場で、夏の海水浴にはピッタリのキャンプ場である。非常に管理が行き届いたキャンプ場で他の所よりきれいで気持ちよく遊べるでしょう..料金も安心の低料金..



八栗ケーブルカー(牟礼町)
四国85番札所「八栗寺」、石匠の里公園

石匠の里公園(牟礼町)
石匠の里公園では、広い芝生広場とローラー滑り台がある。石の公園だけあって、石で作られたオブジェ?がたくさんある。年間を通じて色々なイベントが開催されている。
四国85番札所「八栗寺」
 

三木町文化交流プラザ(三木町)


太古の森(三木町)
左の恐竜を見よ!ジュラシックパークの1シーンの様な光景を、だが決してジュラシックパークでもなけりゃ東映の撮影所でもない。もちろんウルトラマンなんて来るはずもない。なんたってここは太古の世界.三木町の山の中にこんなところがあるなんて..是非1度行ってみて
B&G海洋センター、三木町運動公園

虹の滝(三木町)  
雄滝と雌滝の2本からなる虹の滝は、夏でも涼しく子供達の水遊びの場に、水深も浅いので安心して遊べる。キャンプ場もあるので泊まりがけで自然を満喫できる。


ウェルサンピアさぬき(さぬき市)   (プール、アイススケート)
<厚生年金施設>
夏はプール、冬はアイススケート、他テニス、アスレチックが楽しめる施設で、スポーツの後には温泉「虹の湯」が疲れを癒してくれます。宿泊も可能なので泊まりがけでのんびりできます。
コトデン「白山駅」

高仙山山頂公園(三木町)
公園というよりも、どちらかと言えばキャンプ場かな?
キャンプを静かに楽しみたい方にはぴったり、360゜見渡せるので夜には天体観測にぴったり


ドングリランド(高松市) 
ここドングリランドは平成7年から「どんぐり銀行」の活動拠点で面積31ha(ヘクタール)もある広大な自然林です。特にドングリの木が多く生えていて、多くの人たちがボランティア活動に取り組み育ててきた森です。遊具等は一切ありません。その代わりにこの広大な自然すべてが遊具です。
公渕森林公園

高松市中央公園(高松市) 
高松市のほぼ中心部、高松市役所正面に位置し市民の憩いの場として存在している。毎年、各種のイベント会場として利用されており、冬には「高松冬のまつり」の開催地として、賑わっている。また、昼には弁当持参のサラリーマン、OLの姿も見かけられる。
(写真は「高松冬のまつり」より)


仏生山公園(高松市) (プール)
広い芝生広場があり、春には桜、さつき等の花を鑑賞する客で賑わう、隣には高松藩主 松平公を奉った法然寺があり、世界でも数体しかないと言われる寝釈迦像がある。
さぬき七福神「法然寺」

三谷三郎池(高松市)


公渕森林公園(高松市)
高松市のかなり南の方に位置している。市内でも有数のアスレチックコースがある。本格的なアスレチックコースなのでゴールするまでには結構な運動量となる。また、小さい子供用の遊具施設も整っている。夏は虫取りに来るちびっこも多い
ドングリランド

香川県総合運動公園(高松市) 
春夏の高校野球の香川大会が行われている野球場を備えている。プロ野球のオープン戦が行われることもある。野球ファンなら一度は行ったことのある公園だ!その他にもサッカー、テニス用のグランド、コートもある。


峰山公園(高松市)
高松の中心部の紫雲山にあり、市内が一望できる。公園にたどり着くにはくねくねと続く道を上っていかなければならない。中央に芝生広場があり、さらに奥へ行ったところにキャンプ場がある。バーベキュー炉を無料で貸してくれる(要予約)夜になると夜景を見に来る若者も多いので夜は対向車に注意!


玉藻公園(高松市)
ここ玉藻公園は、江戸時代に讃岐藩主 生駒・松平家代々の居城跡で三方に堀をめぐらして海水を取り入れた、日本でも珍しい城であります。
花見シーズンは大勢の花見客で賑わいます。夜桜見物に無料開放され、秋には菊花展があり菊ファンで賑わいます。
サンポート高松


栗林公園(高松市)   
日本を代表する名園のひとつで、かっては大勢の観光客が来園していました。現在では来園者も減り併設されていた、栗林公園動物園は平成15年に閉園されました。しかしながら、園内の美しさは今も健在で、見る者の目を楽しませています。ここには高松地方での桜の開花予想の指標となる桜が植えられていて、この桜の状態で開花予想を決定しています。桜のシーズンは会社帰りの花見客等でいっぱいになります。夜桜見物も可能です。

屋島山上水族館(高松市)
ここ屋島山上水族館は昭和44年に作られた施設で、標高300mの山上にある水族館で世界的にも珍しい存在である。
視野360度の黒潮回遊水槽の他、北から南の海まで300余種の魚が飼育されている。イルカショーやアシカショーもあり子供達に喜ばれている。
四国村、四国84番札所「屋島寺」

四国村(高松市) 四国民家博物館 


香川県歴史博物館(高松市)
香川県民ホール、サンポート高松、高松港、JR高松駅

高松市鬼ヶ島鬼の館(高松市)


男木島灯台資料館(高松市)


サンメッセ香川(高松市)
香川県立文書館

香川県立文書館(高松市)
サンメッセ香川

サンクリスタル高松(高松市)


高松市市民文化センター(高松市)


高松市水道資料館(高松市)


瀬戸内歴史民族資料館(坂出市)


香川県五色台野外活動センター(高松市)



大滝山県民いこいの森キャンプ場(塩江町)
奥の湯温泉

町立塩江美術館ほたるの里美術館(塩江町)
道の駅「しおのえ」、不動の滝、内場ダム

不動の滝(塩江町)
滝壺は、比較的浅いので中に入って水浴びなどを楽しむことが可能、周辺には何もないので、いろいろ準備が必要。紅葉の季節には紅葉を楽しむ事もできる。
町立塩江美術館、道の駅「しおのえ」、内場ダム

行基の湯(塩江町)

道の駅「香南楽湯」(香南町)

さぬきこどもの国(香南町)
いろいろな遊具・学習施設があり楽しみながらいろいろな事を学べるように工夫されている。また、園内にはいろいろな季節の花が植えられていてとてもきれい。レンタル自転車で園内を走れば気分爽快。県外からも家族連れが多数遊びに訪れている香川県の誇る遊び施設である。また、すぐ隣を離発着する飛行機の迫力に子供達もビックリといったところである。
高松空港、空港公園、空港公園人工スキー場



さぬき空港公園 人工スキー場(香南町)
空港公園の一角にあるグラススキー場である。写真はちびっ子用のソリゲレンデ、ちびっ子達は大はしゃぎである。
高松空港、空港公園、さぬきこどもの国

さぬき空港公園(香南町)
さぬき子供の国のすぐ近くにある公園で休日でも以外と人が少ない穴場である。こどもの国で疲れたパパ・ママの休憩場所に最適
高松空港、空港公園、さぬきこどもの国

香南町歴史民俗郷土館(香南町)


ベネッセアイランド直島文化村(直島町)
直島釣り公園

直島釣り公園(直島町)
 ベネッセアイランド直島文化村

高見山公園(土庄町)

土渕海峡(土庄町)
世界一短い海峡として、ギネスブックに認定された「土渕海峡」、初めて見る人は普通の川にしか見えないだろうけど、ちゃんと海と海につながっているのだ..
高見山公園

銚子渓自然動物園(土庄町)

道の駅「大阪城残石記念公園」(土庄町)

小豆島ふるさと村(池田町)

小豆島大孔雀園(池田町) 
二十四の瞳映画村

小豆島オリーブ公園(内海町)

二十四の瞳映画村(内海町)

小豆島オートビレッジYOSHIDA(内海町)

寒霞渓(内海町) 紅葉
寒霞渓ロープウェイ

(C)kagawaまんでがん情報部
画像への直接リンクおよび本ページの二次配布等は固くお断りいたします。

被リンク


被リンク
の1andONLY