観光地・レジャー>公園・遊び場 | トップページへ戻る→ | ||||||||||||||||||||
■ 屋島山上水族館 (Play Park) | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
ここ屋島山上水族館は世界でも珍しい標高300mの山 の山頂に昭和44年に作られた水族館です。 瀬戸内海に生息する魚はもちろん北から南の海まで 全国各地300余種の魚を見ることができる水族館です。 人魚伝説のモデルとして有名なマナティーやアシカ・ イルカショーも楽しめます。 |
||||||||||||||||||||
▲視界360゜の黒潮回遊水槽の中は回遊魚でいっぱい 水量は実に300トン |
▲大小さまざまな魚からカニ、たこまで.. |
||||||||||||||||||||
▲イルカ水槽では毎日イルカショーが開催されている。 ▲イルカに餌をあげる事もできる。 |
ショー開催時間につきましては、天候・体調等により変更・ 中止の場合もあります。ご了承ください。 ![]() |
||||||||||||||||||||
※ショーの時に水槽の近くに寄るとマジで水がかかります! (人間はもちろんのこと、ビデオカメラ・カメラ等に水がかからないように注意!) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
▲アシカといっしょに記念撮影も... | ▲アシカショーは4頭のアシカが楽しませてくれる | ||||||||||||||||||||
ワンポイントアドバイス 水族館の中には食事のできるところはありませんので、弁当を持参するのがよいでしょう。(ジュース、アイスクリームの自販機がある) 水族館の中にテーブルがあるので弁当を食べることは可能。売店はありますが土産物以外はありません。 水族館の外に出ると付近の土産物店で軽食をとる事は可能です。 |
|||||||||||||||||||||
周辺情報 | |||||||||||||||||||||
ここ屋島は島と言うぐらいですから昔は島でしが、埋立・海底の隆起を繰り返し現在の様に陸つづきとなりました。(説) また、古くは源平合戦のころ、ここ屋島は源氏と平家の戦いの舞台として古戦場が散在しており、平家物語の「義経の弓流し」,「那須与一の扇の的」の話等であまりにも有名です。 |
|||||||||||||||||||||
「瓦投げ」 厄よけ、開運を祈願して屋島の西側の絶壁から 瓦(直径5cm程度の素焼きのもの)を投げることが 名物となっています。(\200) どうして?それが厄よけ?と思われる方は、現地 に説明の看板がありますので読んでみては.. [場所] 駐車場より周遊歩道沿いに進むと数カ所の店で 行っています。 |
|||||||||||||||||||||
●四国88カ所 84番札所 屋島寺![]() 周遊歩道沿いに進めば四国88カ所霊場 84番札所 屋島寺があります。 |
|||||||||||||||||||||
●ミステリーゾーン? ミステリーゾーン? 数々のテレビ番組で放送されて、おなじみですが 屋島ドライブウェイ料金所より1,800m進んだところに 「ミステリーゾーン?」と書かれた看板が.. 「この坂(オレンジからオレンジまで)上っているの それとも下っているの?..」 (プープー) はずれです..たぶんあなたは間違っています。 この坂に空き缶を置くと、手前に転がって来ます。 坂道を空き缶がのぼるように見えることから、このように 呼ばれています。 注意:ためしてみるときは交通に気を付けてください。 駐車した車のかげになって、はねられないように.. (駐車中はハザードを忘れずに!) |
|||||||||||||||||||||
![]() |
地図は簡略化しています。 高松駅より国道11号線を徳島方面へ約30分 マクドナルドより左へ曲がり道なりに進むと ドライブウェイ料金所がある。あとは道なりに 進むと山頂駐車場へ車はここで駐車、あとは 歩いて水族館まで周遊歩道を使って.. |
||||||||||||||||||||
※画像の無断での使用・転載は固くお断りします。 | |||||||||||||||||||||
Copyright(c)2000-2002. kagawaまんでがん情報部 all rights reserved 被リンク |
|||||||||||||||||||||